TRANSPOSE関数を使うと行列を入れ替えた値を簡単に参照できるようになります。
目次
構文
書き途中
使用例
TRANSPOSEされた表はその分の領域が自動で確保されます(スピル)
ここでは、I4
セルにTRANSPOSE($B$3:$E$9)
というTRANSPOSEの関数式を入れています。


スピルされている領域を編集してしまうと、消えてしまうので注意が必要です。(#SPILL!
というエラーになります。)

参考
サポートバージョン
- Excel for Microsoft 365
- Excel 2019
- Excel for Microsoft 365
- Excel for Microsoft 365 for Mac
- Excel for the web
- Excel 2019
- Excel 2019 for Mac
- Excel 2016
- Excel 2016 for Mac
- Excel 2013
- Excel 2010
- Excel 2007
- Excel for Mac 2011
- Excel Starter 2010